お仕事
【40代・50代・60代必見】中高年の仕事探しに必要なこと
公開日:2024.02.22
更新日:2025.02.28
人生100年時代といわれる現代では、定年を迎えた後もまだまだ先は長いものです。からだが元気なうちは、外に出て働きたい方も多いでしょう。
また、老後資金が心配なので働けるうちは働きたい方、リタイアした後も再就職したい方や、子育てが終わって時間に余裕ができてまた働きに出たいと考える方も多いのではないでしょうか。
このように、40代・50代・60代で仕事探しを考えている人は多数いるのですが、世の中で有名な求人サイトの多くは20代~30代がメインターゲットになっているため、中高年でも就職できる仕事があるのか、どのように仕事探しをすればいいのか、わからずに悩んでいる方も多いようです。
この記事では、40代・50代・60代が仕事探しをする際に、どんな仕事に中高年層のニーズがあるのか、どうやって探せば見つけやすいのかを具体的に解説します。
ぜひ最後まで読んで、仕事探しの参考にしてみてください。
中高年を対象とした求人の特徴
近年では人手不足が続いているため、求人情報サイトにはあふれるほどの募集情報が掲載されています。しかし、多くの募集情報では20~30代を想定しているため、中高年の人が応募してもまったく相手にされないことがあります。
あらかじめ中高年を対象とした求人がわかれば、応募しても相手にされず悲しい思いをすることが少なくなります。ここでは、中高年を対象とした求人の特徴を紹介します。
中高年活躍中・中高年歓迎の記載がある
求人サイトで募集をする際には、原則として年齢制限や性別制限ができません。そのため広告文では想定している層を「20~40代が活躍中」「女性スタッフ活躍中」といった文言で表現しアピールします。
40~60代で仕事探しをする場合には、まず「シニア世代活躍中」「中高年歓迎」と記載された求人に当たっていくといいでしょう。この文言がある求人であれば、応募しても相手にされないということはありません。
具体的には、工場での検品・ピッキング・組み立てなどの軽作業、飲食店での接客などが比較的多くあるようです。
未経験OKの記載がある
「未経験OK」の記載がある求人情報も、中高年の採用を考えているケースが多いと言えます。未経験OKの仕事の多くは、仕事を覚えるのが難しくなく、体力もそれほど必要としないケースが多いからです。
そして、未経験OKと記載がある仕事で自分に経験がある場合には、中高年であっても採用されやすくなります。そういった募集情報に絞って探してみるのもおすすめです。
未経験OKの求人が多い仕事としては、電話オペレーター、配送・タクシーなどのドライバー、コンビニ店員、警備員などがあげられます。
日払い・週払い可の記載がある
上記の2つの記載以外にも「日払い・週払い可」と書かれた求人も狙い目になります。日払い・週払い可の仕事は今すぐ働ける人を探しているため、中高年が採用される可能性も高いといえます。もちろん「日払い・週払い可」の仕事でも通常は月払いで対応しているので、無理に日払い・週払いにする必要はありません。
日払い・週払い可の求人が多い仕事としては、電話オペレーター、警備員、引っ越し業者などがあります。
求人を出している企業が中高年に求めること
ここでは、中高年の採用を考えている企業が、中高年に何を求めているかを考えてみましょう。若い人には体力では負けても、優れている点がいくつもあるはずです。応募する際には、そのポイントをうまくアピールできれば採用に近づくでしょう。
社会人としてのマナー
若い人の中には、敬語を使い慣れていない人も多く、社会人としてのルールから教える必要がある場合もあります。
その点、パートで働く主婦や、勤務経験が少ない男性であっても、人生経験が豊富ですので挨拶や言葉遣いなど社会人としての最低限のマナーが身についている方が多いと思われます。採用する側は、教育する手間がかからないほうがいいと考えるでしょう。
介護系の仕事や葬儀にかかわる仕事などは、しっかりとしたマナーが自然にできる中高年はニーズが高いといえます。
年齢相応の対応力
中高年には若者とは違う年齢相応の落ち着いたコミュニケーションや、豊富な経験から冷静な判断や応用力が期待されることが多くなります。
たとえば落ち着いたお店の接客や、企業役員の運転手などは、中高年が担当したほうがうまくできるだろうと考えられるケースがあります。
時間に融通が利くこと
中高年向けの求人にはシフト制の仕事も多く見られます。時間に融通が利く点が重宝されて採用される可能性が高まるでしょう。
具体的には、警備、飲食店、介護などがあげられます。人があまりやらない時間帯に勤務できることをアピールして相談することをおすすめします。
よくある中高年向けのお仕事4選
ここでは、実際によくある中高年向けのお仕事を紹介していきます。多くのケースで中高年の方の採用を想定して求人しているため話が進みやすいです。
1.清掃業
オフィスビルやマンション、商業施設などの清掃の仕事は、中高年の方が仕事につきやすい職種です。ある程度の体力は必要ですが、覚えることはそれほど多くなく、一人で作業することが多いため、黙々と取り組む仕事が好きな方には向いています。
2.軽作業
軽作業とは、工場や倉庫で検品、梱包、出荷などの簡単な仕事のことを言います。基本的に1つの工程で黙々とやり続けていく仕事ですので、人と接するのが苦手な方には向いています。
単純な作業を繰り返すのが苦にならないのであれば、すぐに覚えられて難しい作業は不要ですので負担なく続けることができます。
3.事務職
事務職は、体力的な負担がなく幅広い職場で求められる仕事です。求人案件も数多く出ています。仕事内容としては、データ入力、書類整理、電話対応などがあり、最低限のコミュニケーション能力とパソコンスキルが必要になります。
事務職は人気が高く応募者も多いため、ある程度の専門知識や経験、スキルがあると有利です。
4.介護職
介護業界は人手不足の所が多いため採用には積極的です。仕事内容には資格がなくてもできる、シーツの交換や清掃、食事の配膳、簡単な介助などがあり、未経験からでも気軽にスタートできます。
働きながら資格を取得すれば、さらに高度な仕事に就けるようになり、中高年からのステップアップも可能です。興味があれば資格取得にチャレンジしてみるといいでしょう。
中高年向けの仕事探しにおすすめの求人サイト3選
中高年の方が仕事探しをするには、中高年向けの求人情報が集まった求人サイトを活用するのが何よりも大切です。ここでは中高年の仕事探しにおすすめの求人サイトを3つ紹介します。
1.ワポティ
ワポティは、軽作業、介護職、事務職など、中高年の方が取り組みやすい仕事を中心に掲載している求人サイトです。
シンプルな検索機能で仕事を探しやすいのが特徴で、自分の希望に合った仕事がすぐに見つかります。
応募したい仕事が見つかったら、まずはサイトから自分の情報を登録します。その際に履歴書・職務経歴書は不要なので、手軽に登録できます。登録後はコーディネーターに希望の条件などを伝えれば仕事を紹介してくれます。
専任のコーディネーターがサポートしてくれるので、安心して仕事探しを進められます。最短、登録翌日には仕事をスタートできるので、急いで仕事を探している人にもおすすめです。
2.はた楽求人ナビ
はた楽求人ナビは、40代・50代・60代の方向けに特化した、中高年向けでは日本最大級の求人情報サイトです。
自宅近くの仕事、人とあまり関わらない仕事、稼げる仕事など、ニーズに合った検索する機能があるため仕事が探しやすいサイトです。年代別でも探せるようになっていて、自分に合った仕事が見つけやすくなっています。
メールマガジンに登録しておけば、希望に合った条件の仕事の求人が出た時にお知らせしてくれるのでとても便利です。
3.マイナビミドルシニア
マイナビミドルシニアは、マイナビグループが運営する40代・50代・60代向けの求人サイトです。全国の都道府県別にサイトが分かれているため探しやすく、正社員だけでなく派遣やアルバイトなど幅広い求人情報を扱っています。
マイナビミドルシニアの特徴的な機能として「ノック機能」というものがあります。これは、応募する前に、自分が採用対象であるかどうかを企業側に確認できるというものです。これによって、無駄な応募をする必要がなくなるため、とても便利です。
未経験OKの求人情報も多数掲載されているので、自分の希望する仕事があるかどうか一度チェックしてみるといいでしょう。
まとめ
40代・50代・60代で仕事を探す場合には、若い人とは違った工夫が必要になります。中高年層の採用を想定した求人を見つけ出し、企業が中高年に求めることをアピールして応募していくといいでしょう。中高年が採用されやすい、清掃業や軽作業、介護職などを中心に求職活動をしていくのがおすすめです。
そして、求職活動では中高年向けに特化した求人サイトを活用することが非常に重要なポイントになります。中高年層の採用を狙った求人情報が集まっているので、自分に合った仕事が見つけやすくなります。
ワポティは、軽作業、介護職、事務職など、中高年の方が取り組みやすい仕事を中心に掲載している求人情報サイトです。簡単に仕事が探せるシンプルな検索が特徴となっていますので自分に合った仕事がすぐに見つかります。
› ワポティでおすすめのお仕事はこちら
専任のコーディネーターが仕事探しのサポートをしてくれるのもワポティの大きなメリットです。さまざまな場面で仕事探しのお手伝いをしてくれるので、安心して任せることができます。ぜひ一度ご相談ください。
› ワポティの登録ページはこちら
あなたにピッタリなお仕事探しを応援します!